ヤミ金被害防止DVD 神奈川県が作成
報道によると、貸金業の登録がないヤミ金融の被害を防止するため、神奈川県は啓発用DVD「ヤミ金融の闇を暴け」を作成した。
人気漫画「闇金ウシジマくん」などで知られるようになったヤミ金だが、県によると、貸付金額の総量規制などを盛り込んだ改正貸金業法施行(平成22年6月)により相談件数は減少。その一方で、「ソフトヤミ金」と呼ばれる業者に関する相談が増加しているという。
ヤミ金といえば高利の貸し付けと暴力的な取り立てのイメージが強いが、ここ2、3年増えているソフトヤミ金は「顧客の話をよく聞く親切そうな態度で継続的に利子を取り続けるが、返済が途切れると豹変する」(県金融課)。また、県消費生活課によると、ヤミ金に関する相談は一定数あり、警察など関係機関の相談窓口を紹介している。
「ヤミ金の手口はどんどん変わる」(県金融課)ため、DVDではヤミ金に借りるとその後の生活がどうなるかをドラマ仕立てで描いた。消費者相談窓口などに配布するほか、ダイジェスト版を近く県のホームページに掲載する。ヤミ金に関する相談は県金融課(電)045・210・5690。
タグ:
ひとつ前のニュースは「消費者110番:若者、悩まず相談を 10〜20代対象、熊本市であすから /熊本」です。
次のニュースは「安倍政権による生活保護費削減をヤミ金業者が大歓迎」です。
