政府調達での過払い、昨年は200万ドル
報道によると、 会計検査院が調べた、2011年の政府調達における過払いは計200万Sドル(約1億2,571万円)余りで、シンガポール刑務サービス(SPS)は市場価格を96万Sドル(約6,000万円)上回る工事代金を支払っていた。
財務省は調達手続きを厳しくし、過剰請求、過払いの抑制を図る。
会計検査院は調査結果を年次報告にまとめた。科学センター局は、2件以上の応札から選ぶとの要件を満たさないまま、10件の商品・サービスをお気に入りの複数の納入業者に発注した。
検査院は11件の苦情を調査し、8件で重大な過失、不正を発見した。前年は13件を調査し、重大過失は2件だった。会計検査長官は報告で、認可権限をおざなりにすることのないよう公務員に求めた。
ターマン・シャンムガラトナム財務相(副首相)は8月13日の国会審議で「政府は毎年8万件の調達を行っており、過失がいくらか出るのは当然。このため監査、不正に対する執行を重視している」と述べた。
規則強化では、3,000~7万Sドル(約19万円~440万円)の小口調達について、入札期間を4営業日から7営業日に増やす。大口の調達の期間は14日以上で変更なし。
応札が1件しかなかった場合、入札審査担当者は応札額が適切かの根拠を財務省に示すことを求められる。
タグ:
ひとつ前のニュースは「国際基準金利LIBORの不正操作 日本の銀行の関与も取沙汰される」です。
次のニュースは「休日手当受け取り放棄 一部職員除き合意 富士宮市」です。
